文進堂 畑製筆所

筆の取扱い方法

1. 穂を固めている筆のおろし方

  • 太筆の場合

    穂の先端からゆっくりと指の腹でほぐします。
    穂をおしつけると筆を痛める原因になるのでご注意ください。固い場合は水やぬるま湯に浸しながら優しく揉んで毛がほぐれたら水分をふき取ってください。
    毛がほぐれたらお使いください。

  • 細筆の場合

    先端から1/3まで卸して使います。
    卸し方は太筆と同様、指の腹で先端部分から優しく少しずつほぐします。
    毛がほぐれたらお使いください。


2. 筆の洗い方

  • 太筆の場合

    a. 穂先を十分に濡らし、器に水をためて指の腹で根元を優しく揉んで墨を洗い出します。水を替えながらある程度揉んでも墨が出なくなるまで続けます。*1
    b. 十分にすすいだら、筆の穂を指の腹で押さえつけるように水分を絞り出します。
    c. 水分を取ったら穂先を円錐形に整えます。*2 *3

  • 細筆の場合

    a. 墨がついた先端部分のみ慎重に水洗いをするか、紙に水を含ませ、筆を寝かせるようにして墨のついた先端部分を回転させながら墨をふき取ります。
    b.ふき取る墨が薄くなるまで数回繰り返します。
    c. 水分を取ったら穂先を円錐形に整えます。*2 *3

    *1 石鹸や洗剤などは使わないでください。根元に墨が固まると、穂先が割れて毛が切れたりする原因になります。
    *2 キャップはしないでください。水分を含んだ穂の毛が蒸れてしまい、毛が腐り抜け毛や切れ毛の原因となります。
    *3 筆の形の歪みや崩れたまま乾かすと筆に癖がつき、次に使用するときに良い状態で使うことができなくなります。


3. 筆の乾かし方

  • a. 風通しが良い日陰の場所さがします。
    (エアコンの風等が直接あたらない室内でも良いです)
  • b. 円錐形が崩れないように、吊り下げて干します。*5
  • c. 完全に乾いたら完了です。
  • * 湿気が多い時期はカビが生えることがあるのでご注意ください。
  • *5 筆架という専用の筆をかける道具もあります。