オーダーメイド、
ODM・OEMのご依頼
想いを昇華する
0.1mmにこだわる…
互いに本気で創り上げる。
それは世界で唯一の筆となる。
サービスの流れ
※少ない本数、ご予算によっては、お打ち合わせ時に仕様・見積を確定させて本制作に入ります。1~2本のオーダーメイドの際はこちらの流れとなります。
1.お打ち合わせ
まずは、ご希望の商品イメージについてお問い合わせフォーム、またはお電話でお知らせ下さい。お客様のご希望をお聞きして、仕様をご提案させていただきます。
ご希望に近い見本やデザインがありましたらご準備ください。〇毛:毛質、分量、サイズ
〇仕立て:形状、弾力、肉
〇軸:ダルマ、ストレート、塗り、デザイン 等
〇本数
2.試作筆制作
©Fukumori Kunihiro
ご同意いただいた提案をもとに試作筆を制作し、商品の使用感や完成イメージをご確認いただきます。
予算調整を行います。
3.仕様決定・最終見積り
最終サンプルをご確認いただき決定します。
そして最終的なお見積もりを提出いたします。
4.正式発注~納品
ご契約内容に沿って本制作を行い商品を納品いたします。
よくある質問
- 納期はどのぐらいかかりますか?
1カ月半~となります。天候により短縮できる場合もございます。
お急ぎの場合は、ご予約時にご相談下さいませ。
- 費用はどのぐらいかかりますか?
オーダーメイドの場合、一口50,000円(税抜)以上からを基本としております。
1本制作する場合も3本制作する場合もほぼ制作時間は変わりませんので、少ない本数ですと費用が高くなることがございます。
初めてオーダーなさる方は費用が障害になることもあるかと思いますので、まずはご予算をご相談ください。
- 持ち込みの軸でのお仕立ては可能ですか?
可能です。まずは現物をお送りください。
割れ・ヒビ等がないかを確認してお仕立てが可能かを判断させていただきます。
- 廃盤になった筆を復刻することは可能ですか?
可能です。まずは現物をお送りください。できれば新品の状態をお送りください。毛質、寸法や穂首の肉加減を正確に把握することができます。
全く同じ毛質の毛がない場合は、同等の質をご提案させていただきます。
新品が無い場合は、ご使用筆の毛の減り具合、毛の育ちぐあい等から、新品時の筆の仕立てを判断いたします。
- 工房に行ってオーダーすることは可能ですか?
もちろんです。実際にお使いになる方の筆の使い方、求めることを知っておつくりさせていただく方がより良い筆ができます。
事前にご連絡の上、是非お越しください。
- 返品は出来ますか?
商品の特性上、返品はお断りしております。
- 修理・改良は出来ますか?
可能です。まずは現物をお送りください。状態を確認した結果、すでに筆が寿命を迎えている場合もございます。
また、修理するよりも新しい筆を新調した方が費用を抑えられることもございますので、いずれの場合もご相談させていただきます。
- 大量注文の場合、試作は無料ですか?
職人により一貫制作をしておりますので、試作段階において工賃が発生する場合がございます。